最近になって、アトランティック・トレード

このトルコリラとNZドルの金利をちょっと比較してみたいと思います。
私がメインで取引しているNZドルですが、1万通貨をロングした場合、スワップは1日149円です。(2006年12月26日現在)
トルコリラは、同じ1万通貨のロングで、なんと394円の金利がつきます!

NZドルは83.50円、トルコリラは83円(12月26日現在)ということで、ほぼ同じぐらいのレートです。
金利7.25%のNZドルと金利17.25%のトルコリラの差は、これだけ大きいのです。
1日でこれだけのの差があるわけですから、1年経てばその差は当然大きなものになります。
NZドルは54,385円、トルコリラはなんと143,810円!

金利差が2.5倍あれば、これだけの差がつくのです。
さて先日、トルコリラでレバレッジ2倍の運用方法を紹介しました。
10年で1日のスワップが7,128円、16年で39,600円というとんでもない投資法ですが、これをNZドルで行うとすればどうなるでしょうか?
金利差が約2.5倍あるので、トルコリラ2倍の運用方法と同じパフォーマンスにするには、NZドルのレバレッジを5倍で運用すればいいのです。
ですが、この方法では強制決済される可能性が高いです。
昨年の高値、87円から今年の安値68円を引けば19円となります。
19円に5を掛ければ95円、現在の83.50円を超えるので、ここで強制決済となります。
83.50円のレバレッジ5倍ならば、16.7円下げれば証拠金はゼロになってしまうのです!

去年から今年にかけて、実際にそのような相場になっています。
NZドルのスワップ派にレバレッジ3倍以下をすすめるのは、そのためです。
トルコリラでレバ2倍、NZドルでレバ5倍、同じパフォーマンスならNZドルの方がリスクが高いように感じませんか?
でも、それはトルコリラの過去をご存知ないからかもしれません。
トルコ政府は2001年2月22日、トルコリラを固定相場制から変動相場制へ移行しました。
その時の値動きですが、数ヶ月でトルコリラはなんと対米ドルで60%も下落したのです!!!!

現在のトルコリラ円が60%暴落すれば、現在の83円からなんと33円になります。
それだけではありません。
トルコリラは過去30年間にわたり、長期の悪性インフレに悩まされました。
1974年から2004年までに、物価は約11万倍になっています。
皆さん子供の頃食べたであろう「チロルチョコ」、当時は10円で買えたのですが、30円後には110万円になっている感覚です。
ちょっと信じられないぐらいのインフレです。
当然、外貨に対してもそれだけ下げています。
トルコリラ/円に例えると、現在83円のトルコリラが、30年で0.0007545円になる計算です。
通貨は株と違ってゼロにならない分、リスクが少ないと言えますが、これではゼロと大差ないですね。
そのインフレを抑えるために、政府は金利を100%にしたこともありました。

2002年までは、政策金利が50%を切ることがほとんどなかったことからも、この国の通貨政策は大失敗だったと言わざるをえません。
また、12月19日に行われた外資によるタイバーツへの投資を規制するような動きが、トルコ政府でも行われる可能性があります。
新興市場では、自国産業を守るためにこのようなことがよく行われます。
そうなれば流通量が極端に減少し、決済したいときに決済できなくなります。
スプレッドも極端に広がる可能性もあります。
そして、アジア通貨危機のような暴落も、メジャー通貨とは比べ物にならないぐらい高いです。
トルコリラの17.5%という金利は、確かに魅力的です。
ですが、トルコリラのリスクをしっかりと認識しないと、証拠金がゼロになってしまう可能性もあるのです。
レバレッジは低く、無理はしない、危ないと思ったらポジションを増やさない、もしくは一部決済するなどの勇気も必要でしょう。
上手く運用すれば、他通貨では達成できない大きなリターンが得られると考えています。

金利17.5%のトルコリラを扱っているFX会社は→アトランティック・トレード
トルコリラ、10年で18倍、16年で100倍の投資法は→こちら
トルコリラは流通量が少ないので、50%以上の急騰、暴落の可能性が極めて高いです。
レバレッジを効かせたトルコリラへの投資は、本当にゼロになってもいい余裕資金で行うことを強く勧めます。
安易な投資は、あなたの大切な財産を減らします!
↓応援クリック、よろしくお願いします!↓
人気blogランキング 外為ランキング ブログ村為替
もしよろしければ、相互リンク、または有料で広告を掲載して頂ければと思い、ここに書き込みさせて頂きました。
もし、よろしければ、メールにてご連絡下さい。試用版のシステムも無償でお渡し致します。
//////////
為替全自動売買ASUKAFX
http://asukafx.com/
代表 森田
この度、当ブログでセントラル短資さんの
レビューをさせていただきました
その際に新米金持ち父さんの過去記事を
参考記事としリンクさせていただきましたが
問題ないでしょうか?
もし、このような形でのリンクは望んでいないようであれば申し出ていただきますようよろしくお願いします
すぐにリンクはずしますので。
よろしくお願いします
http://kawase1214.blog27.fc2.com/blog-entry-438.html
はじめまして。
相互リンク、了解いたしました。
今日は遅いので、明日作業いたします。
システムトレードは私も興味があるので、ぜひ勉強させてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
記事のリンクは問題ございません。
セン短さんですが、最近指標の時に注文がとおらないようです。
注意された方がよさそうですよ。
デイトレ完全無料になれば、さらに難しくなるかもしれません。
トルコリラのリスク大変勉強になりました。
私も自分なりにトルコのリスクを調べてブログに乗せてみました。
一度見てみてください。初心者ですのでご意見など頂けたら幸いです。