----------------------------------------------------------------------------
●私がスワップ目的の投資を始めて、早いもので1年以上が経過しました。
その間にポジションを徐々に増やしていったのですが、 私がスワップ投資で最も力を入れていることがあります。
それはタネ銭(証拠金)を増やすことです。
スワップ投資のリターンは、タネ銭X利回りX期間で計算ができます。
この中で、利回りはレバレッジとほぼ同じであり、上げすぎるとリスクが非常に高くなります。
期間は長くすればそれだけリターンも増えますが、期間が限られている場合は不可能です。
となると、リターンを増やすために我々が力を入れるべきなのは、タネ銭を増やすということになります。
私はスワップ目的のポジションに1,700万円を投資しています。
利回りは約25%、期間は数十年を予定しています。
では、10年でどの程度のリターンがあるのでしょうか。
まず1年後ですが、2,125万円となり、425万円のスワップがつきます。
次に2年後ですが、 2,125万円を25%で運用すると2,656万円となり、531万円のスワップがつきます。
25%で運用を続けていけば、3年後には3,320万円、5年後には5,187万円、10年後には15,830万円となります。
もし、タネ銭が10分の1の170万円だったらどうなるでしょうか。
1年後には212,5万円、2年後に265,6万円、10年後に1,583万円と、タネ銭が1,700万円の10分の1ですが同じペースで増え続けます。
ですが、この計算は1年ごとの複利計算であり、実際証拠金が10倍違えば、増えるペースは雲泥の差ができます。
例えば、スワップが50万円増えるごとに1万通貨を追加するとしましょう。
証拠金1,700万円の場合は、1年後のスワップが425万円なので、約1.5ヶ月ごとに1万通貨を追加することができます。
ですが、170万の場合では1年後のスワップが42.5万円となり、1年経ってもポジションを追加することができません。(最低取引額が10,000通貨の場合)
複利で運用する場合、この差がリターンに大きく影響してきます。
利息に利息をうませるために証拠金が多い方が有利なことは、間違いないでしょう。
金利17.5%、トルコリラがトレードできる、ヒロセ通商 アトランティック・トレード
--------------------------------------------------------------------------
トルコ大統領選挙2回目!これで決定するのか?67位!→ブログ村
なんと10年で23.5倍!複利の力を利用したトルコリラの運用方法!
政策金利13.30%、格付けAAのアイスランドクローナの特徴!
※このポジションは、普段のスイングトレードのポジションとは全く別です。
1週間 | 1日 | 1ヶ月 | トータル | |
今週のスワップ (8月19日〜8月24日) |
63,404 | 9,057 | 280,767 | 1,567,071 |
通貨ペア | ポジション | 1日のスワップ | 証拠金額 | 年間想定スワップ | 利回り |
NZドル/円 | 102,000 | 1,815 | 3,350,000 | 662,475 | 19.7% |
豪ドル/円 | 132,000 | 1,940 | 4,695,000 | 708,100 | 15.0% |
米ドル/円 | 138,000 | 2,083 | 2,317,000 | 760,295 | 32.8% |
トルコリラ/円 | 50,000 | 1,970 | 2,500,000 | 719,050 | 28.7% |
ユーロ/アイス ランドクローナ |
50,000 | 1,890 | 2,500,000 | 689,850 | 27.5% |
スイスフラン/ トルコリラ |
20,000 | 782 | 1,000,000 | 285,430 | 28.5% |
豪ドル/ スイスフラン |
20,000 | 158 | 800,000 | 57,670 | 7.2% |
439,000 | 10,638 | 17,162,000 | 3,882,870 | 22.6% |
【外為どっとコム】 (千通貨単位のトレードで複利の力を最大限利用できます!) | ||||||
![]() ![]() 証拠金なし、口座開設のみで豊富な為替情報がチェックし放題!外為どっとコム |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
06.06.23 | NZドル/円 | 70.92 | 10,000 | 200,000 | 67,960 | |
06.10.26 | NZドル/円 | 78.15 | 10,000 | 280,000 | 50,340 | |
06.11.16 | 豪ドル/円 | 90.44 | 10,000 | 300,000 | 41,461 | |
07.01.02 | NZドル/円 | 83.89 | 1,000 | 35,000 | 4,002 | |
07.02.26 | 豪ドル/円 | 95.81 | 1,000 | 35,000 | 2,668 | |
07.03.06 | 豪ドル/円 | 90.26 | 10,000 | 300,000 | 25,593 | |
07.03.14 | 米ドル/円 | 116.00 | 10,000 | 160,000 | 25,231 | |
07.03.28 | 米ドル/円 | 117.85 | 1,000 | 18,000 | 2,314 | |
07.04.24 | 豪ドル/円 | 98.19 | 10,000 | 380,000 | 18,652 | |
07.05.15 | 豪ドル/円 | 100.23 | 1,000 | 40,000 | 1,559 | |
07.05.24 | 豪ドル/円 | 100.24 | 20,000 | 800,000 | 28,806 | |
07.06.11 | 米ドル/円 | 121.76 | 1,000 | 22,000 | 1,161 | |
07.06.22 | 米ドル/円 | 123.94 | 40,000 | 960,000 | 39,488 | |
07.07.05 | NZドル/円 | 95.88 | 1,000 | 45,000 | 951 | |
07.07.13 | 米ドル/円 | 122.12 | 1,000 | 22,000 | 655 | |
07.07.23 | 米ドル/円 | 121.64 | 1,000 | 22,000 | 496 | |
07.07.27 | 米ドル/円 | 119.00 | 10,000 | 190,000 | 4,495 | |
07.08.01 | 米ドル/円 | 118.00 | 10,000 | 180,000 | 3,553 | |
07.08.15 | 米ドル/円 | 117.00 | 10,000 | 170,000 | 1,342 | |
07.07.30 | 米ドル/円 | 118.22 | 1,000 | 19,000 | 386 | |
07.07.31 | 豪ドル/円 | 102.32 | 10,000 | 520,000 | 3,614 | |
07.08.16 | 米ドル/円 | 116.00 | 10,000 | 160,000 | 1,184 | |
07.08.06 | 米ドル/円 | 117.63 | 1,000 | 18,000 | 277 | |
07.08.13 | 米ドル円 | 118.24 | 1,000 | 19,000 | 167 | |
07.08.20 | 米ドル円 | 114.35 | 1,000 | 15,000 | 58 | |
07.08.23 | NZドル円 | 82.31 | 30,000 | 1,200,000 | 534 | |
212,000 | 5,885,000 | 326,947 | ||||
![]() ![]() ※証拠金の赤紫色は、スワップを証拠金として複利運用している分です。 |
【セントラル短資】 (ポジション決済せずに金利のみ受け取れます) | ||||||
![]() |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
07.02.12 | 豪ドル/円 | 94.85 | 20,000 | 700,000 | 58,580 | |
07.01.08 | 豪ドル/円 | 92.66 | 10,000 | 330,000 | 34,501 | |
06.12.14 | 豪ドル/円 | 92.02 | 40,000 | 1,280,000 | 151,412 | |
07.02.12 | NZドル/円 | 83.38 | 10,000 | 340,000 | 34,143 | |
07.01.08 | NZドル/円 | 81.50 | 10,000 | 320,000 | 39,735 | |
06.12.14 | NZドル/円 | 80.92 | 30,000 | 930,000 | 129,819 | |
120,000 | 3,900,000 | 448,190 |
【ヒロセ通商】(金利17.5%のトルコリラがトレードできます。運用方法はこちら) | ||||||
![]() |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
07.06.21 | トルコリラ/円 | 94.32 | 50,000 | 2,500,000 | 134,715 | |
07.06.21 | ユーロ/アイス ランドクローナ |
84.08 | 50,000 | 2,500,000 | 118,227 | |
07.07.20 | スイスフラン/ トルコリラ |
1.0525 | 10,000 | 500,000 | 12,936 | |
07.07.31 | スイスフラン/ トルコリラ |
1.0627 | 10,000 | 500,000 | 9,108 | |
07.08.14 | 豪ドル/ スイスフラン |
1.0145 | 20,000 | 800,000 | 1,478 | |
140,000 | 6,800,000 | 276,464 | ||||
※ヒロセ通商は、スワップ分成立値が下がる方式になっています。 10年で23.5倍!トルコリラ運用方法 ![]() ![]() トルコリラは本当に変動率が高いのか? 政策金利13.30%、アイスランドクローナの魅力 |
【FX-navi】6月12日に、全てのポジションを決済、ヒロセ通商に資金を移動しました。 | |||
単位 | 証拠金 | スワップ | |
120,000 | 4,600,000 | 411,972 | 決済 |
ハイレバレッジスワップ運用口座
【FXCMジャパン |
||||||
![]() |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
07.03.12 | 米ドル/円 | 117.60 | 20,000 | 252,000 | 51,900 | |
07.03.13 | 米ドル/円 | 116.86 | 10,000 | 130,000 | 25,799 | |
07.03.13 | 米ドル/円 | 116.50 | 10,000 | 130,000 | 25,799 | |
40,000 | 512,000 | 103,498 | ||||
米ドル円が105円で証拠金ゼロになるレバレッジで運用します! |
米雇用統計、FOMCなどの重要指標はこのようにして値動きについていく!
あなたはどれだけの手数料を払っていますか?確実に利益が増える方法、あります!
安易にポジションを取ってしまい、私にとってはかなり資金を失いました。
でも、まだまだ退場はしていません。
8月20日のロングポジションもあります。
そこで教えて頂きたいのです。
私もスワップ狙いでFXを始めました。
新米金持ち父さんのスワップ狙い用の「リバレッジはどれくらい?」でやられているのでしょうか?
差し支えのない範囲で教えて頂けないでしょうか?
レバレッジですが、豪ドル、NZドル、トルコリラなどの変動の激しい通貨は2倍〜3倍、米ドル円は100円までの下げに耐えられる証拠金で運用しています。
マイナー通貨は、特に高値での買い増しにおいてはレバレッジ2倍を厳守しています。
今回のような急落が怖いからです。
今後、レバレッジは徐々に押さえていくつもりです。
高い利回りで運用しても、急落で強制決済になっては元も子もありません。
数十年持つ気ならば、なおさらでしょう。
意外にレバレッジが低いのですね。
それで納得しました。
今回の急落でロスカットしてないので。
色々と今後も参考にさせて頂きます。
強制決済だけはなんとしても避けたい、そう考えています。