FX取引のリスクの中に、FX会社のサーバーダウンというものがあります。
今年のお盆に急激な円高となってパニック売りとなり、かなりのFX会社がログインできない、注文できないといったトラブルが起こりました。
これはFX会社が想定している以上の注文が入った場合などに起こり、米雇用統計やGDPなどの重要指標発表時にもしばしば起こります。
このサーバーダウンですが、最も困るのがロスカットが執行されない場合です。
米ドル円を110円で買い、ストップを109円に入れておいたものの、109円まで下げた時にFX会社のサーバーがダウンしていてストップが執行されず、108.50円で損切りということもあります。
最悪の場合、強制決済ということもありえます。
私がこのサーバーダウンにあった中で最も怖かったのが、2005年12月の米貿易収支発表時でした。
予想よりも弱い結果だったため、数値を確認して米ドルを30万ショートしたのですが、なぜか米ドルは一瞬さげただけで買い戻されました。
慌ててポジションをクローズしようとしたのですが、なんとログインできません!
結局1時間以上取引できず、その間にも損失は膨らむばかり、そのために数十万円のマイナスになったことは今でもハッキリと覚えています。
その後はなるべく複数の会社に口座を開いておき、いざという時には別の会社で反対売買を行い、サーバーダウンの影響を少なくするようにしています。
これで口座を1社でしか開設していないリスクがお分かりいただけたかと思いますが、ではどのFX会社に口座を開けばいいのかという問題が出てきます。
これは現在どのFX会社に口座をもっているかにもよりますが、私のオススメ会社とその理由を書き出してみました。
外為どっとコム | 情報量が多い 速報性が高いフィスコライブとGI24、オセアニア専門の南十字星レポートなど、情報量は業界一! |
AFT-FX DRAGON FX 24 |
チャート機能が優れている チャートが複数同時に表示可能。配置、サイズも自由自在! |
MJ パンタ・レイ証券 |
取引コストが安く、レバレッジも高い レバレッジ300倍、スプレッド米ドル円1pips〜、豪ドル円2pips〜、4pips〜 |
このどれかに口座を持っている場合、例えば外為どっとコムに口座開設している場合は、AFT-FXに開設されることをオススメします。
そうすれば、リスク回避と外為どっとコムが弱いチャート機能をAFT-FXで補うことができます。
FX会社はそれぞれ長所と短所があるので、複数口座を開設する場合はそれらがかぶらないようにしたいものです。
キャッシュバックキャンペーン中!
最大8,000円!→外為どっとコム 10,000円!→AFT-FX
3,000円→DRAGON FX 24
↓応援クリック、よろしくお願いします!
ブログ村為替 外為ランキング