先週、CHF/ZARというポジションを追加しました。
スイスフランはポジションを持っていますが、南アランドは初めてのポジションになります。
南アランドと言えば、ZAR/JPYを持っている人がほとんどでしょうが、私は円売りポジションばかり持っているのはリスクが大きいと考えているので、昨年後半からはCHF/TRYなどのスイスフラン売りポジションを積極的に持つようにしており、 今年のスイス売りポジションの第1段がCHF/ZARとなりました。
南アランドは政策金利11.0%、スイスフランは2.75%なので金利差は8.25%あります。
ZAR/JPYの10.5%には及びませんが、NZD/JPYの7.75%よりも高金利のポジション になります。
南アランドの魅力としてまずその高金利に目がいきますが、私はちょっと変わっ た視点からこの南アランドに注目しています。
それは、リスクの分散です。
FXで取り扱いできる通貨は、ヨーロッパと北米、そしてアジアに集中しています 。
オセアニアは豪ドルとNZドルの2つです。
ですが、アフリカでは唯一取引できる通貨、それが南アランドなのです。
私のポジションはオセアニア通貨が最も多く、次に北米となっており、それらの分散の意味でも今後も南アランドには投資を続けるつもりです。
今回のリスク回避の動きによって豪ドルやNZドルと同じく急落しました。
その点ではリスクの分散にはなっていませんが、何か地域的なリスクがあった場合(アジア通貨危機の時は、タイバーツや韓国ウォン、シンガポールドルなどが徹底的に売られました)、このような 投資手法は有効であると考えています。
南アランドは、ZAR/JPY、CHF以外にUSD/ZAR EUR/ZAR GBP/ZAR AUD/ZAR NZD/ZARなどがあります。
米ドルの金利が今後も下がるであろうという予想から、USD/ZARも面白いかもしれません。
南アランドの通貨ペアが豊富な、 FX-navi ヒロセ通商
--------------------------------------------------------------------------
↓応援クリック、よろしくお願いします!
ブログ村為替 FC2ランキング 外為ランキング
なんと10年で23.5倍!複利の力を利用したトルコリラの運用方法!
新米金持ち父さん流FX会社の使い分けは、こちら!
※このポジションは、普段のスイングトレードのポジションとは全く別です。
1週間 | 1日 | 1ヶ月 | トータル | |
今週のスワップ (1月20日〜1月26日) |
75,221円 | 10,745円 | 333,095円 | 3,281,838円 |
通貨ペア | ポジション | 1日のスワップ | 証拠金額 | 年間想定スワップ | 利回り |
NZドル/円 | 102,000 | 1,703 | 3,350,000 | 621,741 | 18.5% |
豪ドル/円 | 132,000 | 1.953 | 4,695,000 | 713,064 | 15.6% |
米ドル/円 | 160,000 | 1,424 | 2,439,000 | 519,760 | 21.3% |
トルコリラ/円 | 50,000 | 1,840 | 2,500,000 | 671,600 | 26.8% |
ユーロ/アイス ランドクローナ |
50,000 | 2,125 | 2,500,000 | 775,625 | 31.0% |
フラン/トルコリラ | 40,000 | 1,408 | 2,000,000 | 513,920 | 25.6% |
フラン/南アランド | 20,000 | 440 | 1,000,000 | 160,600 | 16.0% |
481,000 | 10,893 | 18,606,000 | 3,975,495 | 21.3% |
【外為どっとコム】 (千通貨単位のトレードで複利の力を最大限利用できます!) | ||||||
![]() 証拠金なし、口座開設のみ で豊富な為替情報がチェック し放題!外為どっとコム |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
06.06.23 | NZドル/円 | 70.92 | 10,000 | 200,000 | 94,910 | |
06.10.26 | NZドル/円 | 78.15 | 10,000 | 280,000 | 77,290 | |
06.11.16 | 豪ドル/円 | 90.44 | 10,000 | 300,000 | 64,876 | |
07.01.02 | NZドル/円 | 83.89 | 1,000 | 35,000 | 6,697 | |
07.02.26 | 豪ドル/円 | 95.81 | 1,000 | 35,000 | 5,010 | |
07.03.06 | 豪ドル/円 | 90.26 | 10,000 | 300,000 | 49,008 | |
07.03.28 | 米ドル/円 | 117.85 | 1,000 | 18,000 | 4,334 | |
07.04.24 | 豪ドル/円 | 98.19 | 10,000 | 380,000 | 42,067 | |
07.05.15 | 豪ドル/円 | 100.23 | 1,000 | 40,000 | 3,900 | |
07.05.24 | 豪ドル/円 | 100.24 | 20,000 | 800,000 | 75,636 | |
07.06.11 | 米ドル/円 | 121.76 | 1,000 | 22,000 | 3,181 | |
07.07.05 | NZドル/円 | 95.88 | 1,000 | 45,000 | 3,646 | |
07.07.13 | 米ドル/円 | 122.12 | 1,000 | 22,000 | 2,675 | |
07.07.23 | 米ドル/円 | 121.64 | 1,000 | 22,000 | 2,516 | |
07.07.30 | 米ドル/円 | 118.22 | 1,000 | 19,000 | 2,406 | |
07.07.31 | 豪ドル/円 | 102.32 | 10,000 | 520,000 | 27,029 | |
07.08.06 | 米ドル/円 | 117.63 | 1,000 | 18,000 | 2,297 | |
07.08.13 | 米ドル円 | 118.24 | 1,000 | 19,000 | 2,187 | |
07.08.20 | 米ドル円 | 114.35 | 1,000 | 15,000 | 2,078 | |
07.08.23 | NZドル円 | 82.31 | 30,000 | 1,200,000 | 81,384 | |
07.08.27 | 米ドル円 | 116.46 | 1,000 | 22,000 | 1,974 | |
07.09.03 | 米ドル円 | 115.80 | 1,000 | 22,000 | 1,864 | |
07.12.28 | 米ドル円 | 113.30 | 90.000 | 1,820,000 | 29,493 | |
決済したポジションのスワップ合計 | 227,600 | |||||
214,000 | 5,929,000 (336,000) |
814,058 | ||||
![]() ![]() ※証拠金の赤紫色は、スワップを証拠金として複利運用している分です。 |
【セントラル短資】 (ポジション決済せずに金利のみ受け取れます) | ||||||
![]() |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
07.02.12 | 豪ドル/円 | 94.85 | 20,000 | 700,000 | 105,982 | |
07.01.08 | 豪ドル/円 | 92.66 | 10,000 | 330,000 | 58,202 | |
06.12.14 | 豪ドル/円 | 92.02 | 40,000 | 1,280,000 | 246,216 | |
07.02.12 | NZドル/円 | 83.38 | 10,000 | 340,000 | 61,324 | |
07.01.08 | NZドル/円 | 81.50 | 10,000 | 320,000 | 66,916 | |
06.12.14 | NZドル/円 | 80.92 | 30,000 | 930,000 | 211,362 | |
120,000 | 3,900,000 | 750,002 |
【ヒロセ通商】(金利15.75%のトルコリラがトレードできます。運用方法はこちら) | ||||||
![]() ![]() |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
07.06.21 | トルコリラ/円 | 94.32 | 50,000 | 2,500,000 | 451,295 | |
07.06.21 | ユーロ/アイスランドクローナ | 84.08 | 50,000 | 2,500,000 | 393,219 | |
07.07.20 | フラン/ トルコリラ |
1.0525 | 10,000 | 500,000 | 74,795 | |
07.07.31 | フラン/ トルコリラ |
1.0627 | 10,000 | 500,000 | 71,355 | |
07.09.06 | フラン/ トルコリラ |
1.0799 | 20,000 | 1,000,000 | 112,513 | |
08.01.17 | フラン/南アランド | 6.3000 | 20,000 | 1,000,000 | 4,774 | |
140,000 | 7,000,000 (1,000,000) |
1,107,951 | ||||
※ヒロセ通商は、スワップ分成立値が下がる方式になっています。 17年で100倍!トルコリラ運用方法 ![]() ![]() トルコリラは本当に変動率が高いのか? 政策金利13.75%、アイスランドクローナの魅力 |
【FX-navi】07年6月12日に全てのポジションを決済、ヒロセ通商に資金を移動しました。 | |||
単位 | 証拠金 | スワップ | |
120,000 | 4,600,000 | 411,972 | 決済 |
ハイレバレッジスワップ運用口座
【FXCMジャパン |
||||||
![]() |
日付 | 通貨 | 成立値 | 単位 | 証拠金 | スワップ |
07.03.12 | 米ドル/円 | 117.60 | 20,000 | 352,000 | 90,962 | |
07.03.13 | 米ドル/円 | 116.86 | 10,000 | 180,000 | 45,330 | |
07.03.13 | 米ドル/円 | 116.50 | 10,000 | 180,000 | 45,330 | |
07.09.14 | 米ドル/円 | 114.57 | 10,000 | 150,000 | 16,233 | |
50,000 | 862,000 (100,000) |
197,855 | ||||
米ドル円が100円で証拠金ゼロになるレバレッジで運用します! |
USD/JPYばかり取引していて、
通貨ペアごとの特徴もあまりわかってないのですが、素人考えからすると、
スイス=永久中立国で、スイス銀行が有名なように、もっとも安全でリスクが低い=金利も低い。
南アフリカ=今最も成長が期待されている新興国、金利が高い=リスクも高い。
ってな認識で良いんでしょうかねぇ?
変動率が高いので、大きく稼げる可能性もありますよ。
買う場合は底値を見極めて買いたいですね。
いろいろ勉強させていただいています。
永遠のロングポジションの南アランド、トルコリラに興味を持ちはじめています。
それで、扱えるFX会社を詮索中なのですが
〔ヒロセ通商は、スワップ分成立値が下がる方式になっています〕
と、ありますが、永遠のロングポジションを持ち続けると成立値がゼロになった後、
その先はどうゆう扱いになるのか。
ロスカットの心配なく永遠に持ち続けることができるのでしょうか。
(ヒロセの方に聞きました)
そうなれば、どれだけ下げても為替差損にならない、絶対ポジションになりますね。
なるほど、凄いポジションですね。
口座開設してきます。
http://africafx.typepad.jp/blog/
CHF/ZARおもしろそうですね。。
確かにクロス円のほうが金利差からスワップ高いですが、円以外にもソコソコ金利が低い通貨ありますもんね。クロスする通貨のファンダメンタル要因など考えれば良いクロスまだ、ありそうですね。
GBP/TRYなんかも結構いいと思います。。
スワップ貰うためには
これってLでなく Sですよね?